予備試験1年合格を目指して

予備試験経由司法試験への合格を目指して、日々の様子を記録するブログです。 資格スクエアを利用して1年合格を目指します。

あっという間に2か月前

日々のタスクに追われているうちに(タスクと言っても自分で勝手に設定しているんですが笑)、3月も下旬になっていました。そして衝撃的なことに、短答試験まで2か月切ってるんですね(笑)実感なさすぎて、緊張すらしてませんが…

去年の今頃は何してたかなぁって思い出すと、まだ予備校にも通わず、自力で短答過去問をひたすらぐるぐるさせていました。今思えば、どんな法律かも知らないのに、無茶苦茶な勉強してたなぁって思います。でも当時は、試験勉強を始めたばかりで情報の取捨選択も難しかったので、それが精一杯でした。その時に比べたら、ずっと受験生らしくなったのかもしれないです(笑)

 

ここ1か月は、ずっと後回しにしていた実務基礎科目に着手したり、相変わらず論文過去問を回したりといった感じで過ごしています。

実務基礎科目は、資格スクエアの講座を受講→参考書を民事と刑事で1冊ずつ読み込む→過去問1年分書いてみる、みたいな感じでやりました。今までフワフワっとしてた訴訟法の知識がつながったり、要件事実が分かることで民法や民訴が深まったり、とにかく楽しかったです。この1年の勉強の中で多分1番楽しい瞬間でした(笑)本当はもう少し論文書きたかったんですけど、他の7科目すらままならないので、傾向と雰囲気を掴んで、あとは短答後に回すことにしました(短答受からないと…笑)

論文過去問はたしか4周目?です。でもなんでですかね、相変わらず解けない問題とかあって、日々イライラしています笑。自分バカかな?って(いや、実際そうなんですけど…)。

 

4月からは短答対策に完全シフトするので、そう考えると論文までも残り2か月ぐらいしかないんです。今のところ、本当にこれで受かるのか?って感じです。5-6割の論文を全科目揃えれば受かるって聞いて、そんなに難しくない?!って思ったこともあったんですけど、実際にやってみるとびっくりするほど難しいですね。全科目をベストな状態に持っていく難しさに苦しんでいます。短答まで残り2か月を切ってもまだ論文対策中ですが、4月からスパートをかけて短答は何とか突破したい…

 

論文講座3周目終了

やっと!年明けから取り組んでいた論文講座3周目が全科目終了しました!予定通りのスケジュールで無事終わらせることが出来たので、とりあえず今年1つ目の目標達成です。

3周目でもまだまだ理解できていないところだらけですが、ようやく全科目の全体像と共に細かいところも理解できるようになってきました。ただし民訴以外、ですね(笑)。

2周目までは特に民訴に苦手意識なかったんですが、3周目に入ってから突然民訴アレルギーが…今まで苦手意識があった行政法は3周目でようやく前が開けてきましたが、それと引き換えの民訴です…(笑)

多分ですが、細かい内容をやるうちに全体像がもやっとしてきていることが原因だと思うので、4周目はそれ解消することを目標に取り組んでみたいと思います。

 

そしてこれは去年から言っていますが、本当に暗記が進んでいません。定義を聞かれてもぱっと出てこなかったり、要件がすぐに思い浮かばなかったり、覚えないと書けない判例の言い回しが頭に入っていなかったり。4周目は、論文講座を全部回すのは一旦お休みして、演習書等を使いながら重要論点の深堀りをしつつ、一元化教材のインプットに集中することにしました。そしてついに、実務基礎科目に着手します!(笑)

民法は、そろそろ大島本を読み込んで要件事実ベースの論文をしっかり書けるようになりたかったので、民法と民事実務基礎の対策を一気にやろう!という作戦でいます。

刑事実務基礎は…未定ですが、とりあえず資格スクエアの講座をちゃんと聞くことにします!!

 

あっという間に2月も下旬に突入していて、本当に時間の流れが速すぎて意味が分からないんですが、多分気が付いたら試験の日を迎えているので…後悔だけはしないように取り組みたいものです。

復活

ここ最近、といっても去年の終わりぐらいから、どうしてもやる気が出ないというか、勉強していてもなかなか集中できないモヤモヤが続いていたのですが、それがここ最近になって一気に回復してきたように思います。気がついたらあっという間に時間が経過している、って状態が戻ってきました!

どうして急激な回復を見せたのか自分でも良く分からないのですが、唯一心当たりがあることと言えば英英辞典を買い替えたことです(笑)

 

法律の勉強は好きだし、楽しいなって思うことの方が多いですが、やっぱり「試験勉強」となると楽しいばかりでもいられなくて、1年間ずっと同じ勉強を淡々とやっていると、流石に気が滅入ったり飽きてきたりしてしまうものですね。それを痛感しました。嫌いじゃないけど身が入らない、って状態はかなり精神衛生上よくなかったと思います。どんどん自己嫌悪に陥っていくので(笑)

回復の仕方も分からず、試験までこんな状況が続いたらどうしようーって思っていたんですが、本当に簡単なことでも人の気持ちとかモチベーションって変わるんですね。

もともと英語を勉強するのが好きなのですが、司法試験に向けて勉強をするって決めてからは封印していたんです。楽しくてそればかりやってしまうし、他のことやる時間があるんだったら試験科目の勉強しなきゃっていう気持ちが強くて。

でも、もう無理!!ってなったタイミングで、封印していた英語の勉強を少しだけ復活させてみたんです。といっても、英英辞典を読むとか、英語のニュース流すとかそれぐらいですが。そしたら、気持ちが見事に復活しました。何が言いたいかって、他のことを全部諦めて勉強だけ頑張ることも大切かもしれないけど、我慢しすぎもよくないんだなって。どうせ一般教養科目でも英語読まなきゃだし!そこでも点数取りたいし!なんて言い訳をしつつ、気分転換に英語にも触れようと決めました。

 

先月からは論文講座3周目をやっていますが、それも行政法を残すだけとなりました。計画通りに進んでいるのは良いことですが、びっくりするほど内容を忘れています。このタイミングで1周させておいてよかった!と思うと同時に、もっと頻繁に各科目に触れるような勉強をしなければと思っています。ということで、4周目に入るタイミングで、午前中を使って1日1科目ずつ趣旨規範本を回す試みをします!自分の言葉で論点・重要なポイントの説明が出来るように、1人でひたすらおしゃべりする時間にしたいと思います(笑) これが上手くいけば、3月のうちに論文知識の定着が進むはず…

先月の反省&今月の目標

新年のご挨拶と一緒に今年の目標を書いたと思ったら、もう2月になっていました。私の中ではカレンダーが10月ぐらいから止まっているんですが、時間だけがどんどん経過していきます…

 

全然ブログを更新していなかった1月は何をやっていたかというと…ひたすら論文講座3周目をやっておりました。1か月で、憲法民法・刑法・商法・民訴を終わらせることができたので、ペースとしてはいい感じかなと思います。ただ3周目をやってみて、面白いぐらい知識が抜けていたことに絶望しました。

7科目を順番に回しているので、1科目1週間ぐらいのペースでやっても2か月ほど間が空いてしまうんです。どうやったら途中で知識が抜け落ちていかないのか…試行錯誤中です。

憲法民法は比較的順調だと思うんです…でも、刑法・商法・民訴、その中でも特に民訴!これはもはや、初めましてレベルでした。

論文3周目にして知識の定着が全然進んでいないことに気が付いてしまったので、2月は最初の2週間で刑訴と行政法を終わらせたら、残りの2週間は知識インプットに時間を使うことにしました。正直この時期に、論文を書く量を減らして知識インプットに集中するのはちょっと怖いです。でもこれが短答にも、後々の論文演習にもつながることを信じて、ちょっとじっくり知識を入れる時間を取りたいと思います。

 

最近、余裕があるわけでは全くないのに「勉強に飽きる」という現象に襲われています。そのおかげで勉強するのがしんどく感じたり、なかなか集中できなかったりして、結構な自己嫌悪です(笑)

でもよく考えたら、1年間ずっと同じ場所で同じような勉強を、科目をとっかえひっかえやっていたらそれは飽きるよなぁと。なので、最近はまた、カフェや図書館などで勉強することが増えました。今までは基本的に家で勉強していたんですが…なかなか集中できないことが多いので、「人目がある」という状況を利用させてもらっています。

 

短答試験まであと3か月ほど。自分を騙し騙し、本番まで頑張れるように工夫していきたいなって思います。今月も頑張りましょうー!!

 

遅れまして、新年のご挨拶

皆さま、あけましておめでとうございます(今更)。

気づけば1月も半分経過しておりました。衝撃的です。時間が経つの、異様に早くないですか…?

 

今年の目標も今月の目標も、書き記すことなく1月が終わってしまいそうな勢いなので

ここで一応今年の目標を。もう今更言うまでもないですが…

ずばり、予備試験合格 です。

これだけ達成出来れば、本当に上出来の1年になるんですが…

 

 

年明け早々、霞が関に願書を取りに行き、その足で湯島天神へ行ってお参りしてきました。ばっちり、お守りも買って絵馬も書いてきました。SNSでも願書の写真を投稿する方が沢山いて、ついにこの時期になってしまったなぁ…と実感しています。去年は願書を郵送で取り寄せたんですが、何となく霞が関に直接取りに行けば受かる気がしたんです(笑)だから今年は、横着せずに自分から行くスタイルにしてみました。

 

私の記憶が正しければ、願書を提出してから短答試験まで、本当に一瞬で過ぎ去った気がするんです。ということは、今年も一瞬で試験の日を迎えるってことですよね。まだ全然自信もないし、十分勉強したから大丈夫!なんて、口が裂けても言えない状態だと思っているので、この数か月が勝負ですね…。

 

そんな私の今後の予定は、

1月~3月:論文を詰める(旧司と予備の過去問をマスター、基礎知識の確認、論証暗記)

4月~短答試験まで:短答対策only

短答試験~論文試験まで:論文演習(未知の問題にも挑戦)

って感じで考えています。

 

とりあえず3月までは論文を中心に勉強を進めます。

今までは、論文で何が問われるのか把握するために答案構成もほどほどに、問題と答案例を行き来することが多かったのですが、今月からは自力で答案構成をしています。答案構成自体も、全部の要件を検討すること、考え得る主張は全部検討してみること、というやり方で進めているので、めちゃめちゃ時間かかります。でも、今までよりも理解が進んでいる気がするので、この調子で頑張りたいと思います。ようやく論文講座3周目の憲法民法が終わり、刑法に突入しました。今月中になんとか、商法まで終わらせます!

 

 

 

 

 

 

12月の振り返り&短答自主模試結果

昨日に引き続き12月の振り返りをして、2018年を締めくくりたいと思います。

 

でもその前に!前から予定していた、2018年最終日の短答自主模試の結果が出たので発表します!笑

予定ではH29の問題だけをやるつもりでしたが、今年の短答試験からの伸びを確認したかったので、H30の問題についても時間を図って解いてみました。

ちなみに目標は、今年中に全科目合計で147点以上取れるようになること。本当は法律科目で合格ボーダーラインの160点以上を取りたいところですが、一般教養もあるので、とりあえず年内は147点以上ということで…

 

まずはH30から。

憲法:22/30(試験時14)

民法:24/30 (試験時:14)

刑法:21/30(試験時:11)

商法:26/30(試験時:7)

民事訴訟法:23/30(試験時:16)

刑事訴訟法:29/30(試験時:24)←あと1点…惜しい…!!

行政法:21/30(試験時:12)

TOTAL:166(試験時:98)

と、こんな感じでした。

やったーーー!法律科目だけで160点超えました!!(自分でもびっくり…)

一度解いたことある問題なので、これだけではもちろん油断できないのは重々承知です。でも、目標点はひとまずクリア!そして、5月の試験の時から68点UPしました。これが1番嬉しいです。普段はあまり出来るようになっている実感がないので、こうやって数字になるとやっぱり嬉しいです。

 

次にH29。

憲法:22/30

民法:26/30 

刑法:28/30

商法:24/30

民事訴訟法:25/30

刑事訴訟法:23/30

行政法:17/30

TOTAL:165

H29についても160点を超えました!!これも本当は、何度も肢別本でやっているはずの問題なので、全部満点を取らなければいけないのです。でも、目標の点数を超えられたことは素直に嬉しいです!

 

今日やってみた感想としては、短答の問題を解いている感覚が少しずつ変化していて、以前よりも手ごたえを感じる問題が増えてきたように思います。民事系がすごく苦手だったんですが(点数を見てもらえば一目瞭然…)民法と商法が安定してきたことで、だいぶ自信がついてきました。逆に、どうした行政法……って感じです。もともと苦手なのですが、あまり好きじゃない気持ちが伝わってしまっているようです。年明けからは、他の科目の苦手分野+行政法を重点的にやろうと思います。

 

 

こんな感じで無事短答の自己模試は終了しましたが、12月はもっぱら短答対策をしていました。論証集の暗記にも時間をかけたかったんですが、予定よりも丁寧に短答対策をやることになり、論証集の暗記はほとんど出来ませんでした。というよりも、実は12月中旬ぐらいから予定変更して、短答だけやるってことにしていました(笑)

本来の予定通りにいかなかったことは反省ですが、今日の自主模試で少し短答については安心することが出来たので、来年の頭からは(…と言っても、もう明日ですね笑)、論文対策をがっつりやりたいと思っています。1週間で1科目、論文講座を1周させる予定です。そこで論証の確認もしていきます。んー。というよりも、論証暗記しなくても論文が書けるように、対策していきます。

(短答も忘れてしまっては意味がないので、1週間のうちに論文と並行させて同じ科目の肢別本1周もやる予定です。すごい量のタスクですが、頑張ります笑)

 

こんな感じで、目標達成により気持ちよく年越しすることが出来そうなので、また数時間後から、気持ちを新たに試験まで突っ走ろうと思います。来年は予備試験に合格する年にしたい!します!!!

ブログを読んでくださっている方、いつもありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いします。皆様、良いお年を!!

 

 

 

 

2018年振り返り

今年も残すところあと1日となってしまったので、1年を振り返ってみようかなぁと思います。

去年のちょうど今頃は、会社を退職して、ちょっとした解放感を感じていたように思いますが…

今年は誰が何と言おうが、勉強の1年でした。

生活の中心が勉強だったので、他の言葉でまとめようがないです…笑

 

正直、頑張ったなって気持ちと、もう少し出来たかなって気持ちと両方あって、どちらかといえば後者の気持ちが強いように思います。もちろんその日その日で最善を尽くしてはいるつもりですが、やっぱり毎日全力で勉強のことだけを考えて丸1年を過ごせたわけではなかったので。勉強するのが嫌になる日があったり、進捗がよくなかったり、集中できなかったり…

そして何より、今年の短答を受験するまでの約5か月間は、右も左も分からない中、独学で勉強を開始してしまったので、そこでのタイムロスはかなり痛かったなと思っています。

 

でも、短答試験が終わり、資格スクエアの受講をスタートしてからの約6か月はとても充実していたように思います。そんなに簡単に勉強の成果が見えるものではないので、まだまだ自信がないのも事実ですが、この半年で ①基礎講座全科目受講、②論文講座全科目2周、③短答肢別本全科目2周以上、④予備試験過去問全年度全科目1回ずつ以上フル起案 を全部こなすことが出来たのは、個別指導で先生がペースを作って下さっていたからだと思うので、この受講を決めたのが今年1番のベストな選択だったなと思っています。

 

半年前までは、憲法民法会社法以外、大学でも勉強したことがなく、どの様な科目なのかすら分かっていなかったので、それを考えるとこの半年でテキストを見れば論文が書けるところまで理解を進められたのは収穫です。ちゃんと成長してるよって、ちょっとだけ自分を褒めておこうと思います。笑

 

試験まであと約半年となり、焦りばかり増していきますが…来年合格するためにも、今年の反省を踏まえつつ、後悔しないように過ごしたいなと思います。

明日は、H29の予備試験短答過去問を時間通りに解いて、2018年の勉強を締めたいと思っています。

これを目標に短答の勉強を1か月集中的にやってきたので、目標の点数が取れますように…

結果は、今月の反省と一緒にブログに書きたいと思います。(ふつうは、今年の振り返りと今月の振り返りが逆ですよね…笑)